名古屋市平和公園の鳥達の掲示板
ホームページ訪問の記念に、また、情報交換の場として、自由にご利用下さい。
Reload
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1418件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
HP更新のお知らせ
投稿者:
世話人
投稿日:2022年 6月20日(月)17時32分0秒
返信・引用
昨日の調査の結果を、
HP
にアップしておきました。また、お時間のある時に覗いてみて下さい。
Re: 今日の調査
投稿者:
世話人
投稿日:2022年 6月20日(月)17時15分24秒
返信・引用
>
No.3151[元記事へ]
やなぎさんへのお返事です。
「水路の水が少なかった」のは、猫ヶ洞池でクレーン車の水没が続いている影響かもしれません。取り敢えず、田圃の水が確保できる分程度は、流してくれるとは思いますが。
Re:今日の調査
投稿者:
やなぎ
投稿日:2022年 6月20日(月)10時37分18秒
返信・引用
農地コースを廻った やなぎ です。ウグイスの囀りは相変わらず途切れることがありませんでした。
上池横のポンプの調子が悪いようで、水路の水が少なかったです。田圃の水は大丈夫?と心配しつつ行ったら、雨もあったせいか稲も順調で安心しました。
猫ヶ洞池は心配ですネ。まだ作業車が埋まったままでは、水を入れられませんョね!!
蒸し暑かったせいか、部屋に戻ってソファーで横になったら熟睡してしまいました(もう歳です!!!)
今日の調査
投稿者:
世話人
投稿日:2022年 6月19日(日)16時07分48秒
返信・引用
毎度お馴染み、第3日曜日の平和公園鳥類調査。予報通りのピーカンで、始めた頃は爽やかで良かったんですが、終わる頃には蒸し暑くてたまらんって感じに。
夏枯れの時期に入ったので多くは望めませんが、一度だけヒナ連れのシジュウカラに遭遇。ちらっとですが、巣立ったばかりって感じのヒナのお姿を拝む事ができました。ウグイスは、相変わらず、森コース、農地コース共に賑やかで、これだけ「ホーホケキョ…」と鳴き続けているんで、ひとつぐらい巣が見つからんかと思ってるんですが、今のところ不発です。
ユーカリ林の方では、ベニシジミが、ハンノキ湿地の裏の方ではホタルガが姿を見せてくれました。
猫ヶ洞池では、「作業が終了しました」ってメールを頂いたのに、未だに水没したままのクレーン車があって未だ作業中で、工事を告知する看板は、さりげなく完了時期が「6月30日」に描き替えてありました。もうしっかり繁殖時期に食い込んじゃいましたが、いつになったら水が戻ってくるのか・・
明日のお天気
投稿者:
世話人
投稿日:2022年 6月18日(土)16時38分30秒
返信・引用
天気予報、二転三転したけど、一応晴れるみたい。ただ、雨上がりでピーカンのお天気になると、めっちゃ蒸し暑くなるんで、良かったか悪かったかは分らんけど。
ネジバナ
投稿者:
世話人
投稿日:2022年 6月18日(土)16時36分30秒
返信・引用
今年も庭にネジバナが咲き始めてめっちゃ嬉しいんだけど、毎年大事に花が終わって種を飛ばすまで抜かずに置いておいたからか、めっちゃランダムに庭のあちこちに生えてきて、めっちゃ歩きにくいな。その内、カミさんに引き抜かれそう・・
Re: 後1ヶ月半で
投稿者:
世話人
投稿日:2022年 6月16日(木)17時21分26秒
返信・引用
>
No.3146[元記事へ]
やなぎさんへのお返事です。
掲示板の会社の方のサービス終了なんで、仕方ないですね。
Twitterやってる方は、Googleで「木野浩一」でググってくれたら、アカウント(@dorasuky)が出てきますので、フォローして下さい。
また、掲示板に挙げていた各種の情報は、Twitterの方でも同じ情報を上げてますので、よろしく。まあ、平和公園の調査の方は、私の足腰がそこそこ動く間は大丈夫です。
後1ヶ月半で
投稿者:
やなぎ
投稿日:2022年 6月16日(木)11時15分31秒
返信・引用
この掲示板、後1ヶ月半で終了。この間に色々書くことがあるような無いような。
以前はセンサスが終わると皆でお昼を食べに行きましたね。
食べるというより駄弁るだったような。
それでも今思うとそれなりに有意義な時間だったような気がします。
この掲示板も開設された当初は色んな書き込みがあって面白かったです。
と言っても思い出せんませんが・・。
コトバは忘れても平和公園が好き・鳥が好き・皆と歩くのが好き・・・そんな雰囲気は心に残ってます。
掲示板は終了してもセンサスはどこまでも(?)続くようですので健康に留意しつつ無理のない範囲で鳥を数えていきましょう!!!。
HP更新のお知らせ
投稿者:
世話人
投稿日:2022年 5月23日(月)16時18分1秒
返信・引用
先の5月15日の調査結果を、
HP
にアップしましたので、またお暇な際に覗いてみて下さい。
今日の調査
投稿者:
世話人
投稿日:2022年 5月15日(日)16時38分57秒
返信・引用
晴てそこそこ気温が上がる天気予報だったんですが、完全に外れちゃいましたねえ。ドンヨリーノって感じの曇り空でちょっと肌寒さも感じるような日になりましたが、こちら、森コースではそれが幸いしたのか、展望広場から奥の尾根筋を歩いている時に、こちらは一声だけでしたがトラツグミの「ヒュ~~~」って声が(という事は、まだこの時期この辺りにいるって事ですな)。その後、谷戸の脇の芝生広場に降りる辺りでは、久々にアオバトの「オアオア~~~オ・・」って感じの囀りが暫く聞こえてました。
同じく、尾根筋からユーカリ林に降りる辺りでは、何羽ものキビタキの囀りも。
すっかり葉が繁って、まともに姿が見られたのは大半カラスだったりしますが、森コースの終わり頃にはイカルの囀りも聞けたし、猫ヶ洞池では、こちらも声だけですがイカルチドリが盛んに鳴いていたり、このお天気の中では上々の調査結果となりました。
キラニン通りの坂の途中では、ネジキの花がキレイに咲いていました。
ハンノキ湿地の辺りでは、スイカズラのツートンカラーの花も(咲いたばかりが黄色でしたっけ)。
猫ヶ洞池の突きセンダンの花も見事に咲いていました。
お天気のせいか虫の方はイマイチだったので、それはまた来月以降という事で。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/142
新着順
投稿順
HP更新のお知らせ
投稿者:世話人 投稿日:2022年 6月20日(月)17時32分0秒